2014年1月31日金曜日

1月31日

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・まぐろのゴマ酢あえ・煮込みおでん・もやしのあえもの」でした。
おでんの大根は、農芸班が昨日、雨の中収穫してくれたものです。全校分で30kgいただきました。歪な形のものもありましたが、柔らかくてしっかりとダシの味が染み込んでました。こんにゃく・うずら卵・ボール天・里芋など、具だくさんでおいしかったです。
 
自分たちが作った野菜が給食として出ると、普段あんまり野菜が得意でない生徒も、より味わって食べれるようです。栽培や生産などの体験をすることが、食に対する感謝の気持ちを育むことに繋がります。おいしくいただきました。御馳走様でした。

2014年1月30日木曜日

1月30日

学校給食週間最終日のテーマは「先輩の店の日」です。
今日の献立は、「かやくうどん・牛乳・いかの揚げ煮・ポテトサラダ」です。
うどん麺を昨年度高等部を卒業した生徒2人が働いている伊勢市にある『うどんやちゃん』にお願いしました。手打ちの麺を大量に作るのは大変だったと思います。のど越しも良く、とても美味しかったです。先輩が働いている姿をおたよりで紹介しました。高等部の子ども達にも刺激になるのではないかと思います。これからも頑張って働いてくれることでしょう。御馳走様でした。

2014年1月29日水曜日

1月29日

学校給食週間四日目は、『玉城町の日』です。
今日の献立は、「こんこんトースト・牛乳・ポークビーンズ・菜花サラダ」でした。
ポークビーンズには、アグリさんの玉城豚を、大豆は三重県産のものを使用しました。玉葱やじゃが芋など具だくさんでした。
菜花サラダは、『菜の花』と『菜花』を半分ずつ使いました。花芽を食べる『菜の花』と、若葉や茎を食べる『菜花』があります。三重県は、茎葉を食べる『なばな』の生産が日本一です。学校の近くでも栽培されています。今日は、炒り玉子を混ぜ、菜の花畑をイメージしたサラダで、刻みのりも入って、香ばしくて美味しかったです。
こんこんトーストは、スライスしたレンコン・ささがきごぼうをさっと茹で、雑魚とマヨネーズを混ぜ、パンにのせ、更に上からチーズをのせてカリカリになるようにオーブンでしっかり焼きます。ゴボウにもレンコンにもクセがないので食べやすく、噛みごたえのあるトーストになりました。

2014年1月28日火曜日

1月28日

学校給食週間3日目の今日は、『三重県中部地方の日』です。
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のみそ焼き・モロヘイヤとマコモのスープ・大根サラダ」でした。
写真を撮るのを忘れてしまって、お見せできないのが残念です<m(__)m>。
鶏肉のみそ焼きは、松阪市のB級グルメとして売出し中です。甘辛い味噌ダレを付けて焼きます。私は松阪市に住んでいるのですが、近所に昔ながらの有名店があって、日曜日のお昼には1~2時間待ちになるほどです。いつも匂いに食欲をそそられています。(>_<)。
モロヘイヤとマコモのスープは、食べやすいように洋風のコンソメスープ仕立てにしました。「モロヘイヤ」は、アラビア語で「王様の食べる野菜」という意味です。その昔、王様が重い病気にかかり、どんな薬を飲んでも治らなかったのに「モロヘイヤ」入りスープ飲んだら、たちまち回復した という話が伝えられて、以後、病気の特効薬となったとか。  「マコモ」は、玉城町でも栽培されています。『こもの町』の名前の由来となった植物です。食感が楽しかったです。
今週の大根は、高等部の農芸班の生徒が作ったものを給食に使用させていただきます。

2014年1月27日月曜日

1月27日

学校給食週間2日目は『三重県南部地域の日』です。
今日の献立は、「しょい飯・牛乳・ちくわの伊勢茶天ぷら・しっぽく汁・南紀みかん」です。
『しょい』とは、志摩市の方言で『醤油』のことです。志摩市から通っている生徒に「しょいっていう?」と聞いたところ、「僕は言わないけど、おばあちゃんが言う」といっていました。伊勢志摩地区(主に志摩市阿児町鵜方)の郷土食で「しょうゆ飯」のつまった呼び方です。一応五目ごはんと言われますが、米の1割の生のしょうゆを炊きあがった飯に加えて混ぜるのが特徴です。法事、誕生会、結婚内祝い、祭りなどによく作ります。また法事、祝い事など主婦が忙しく過ごした後、あがりと呼ばれる1日休みがあり、そのときに残っていた煮物や魚などを利用して作ることもあります。
ちくわの伊勢茶天ぷらは、伊勢茶の粉末を衣に使いました。色は緑緑してましたが、ほんのりお茶の香りがしました。
しっぽく汁には、乾麺を入れました。ツルツルっと食べれました。大根や里芋など具だくさんで美味しかったです。

2014年1月24日金曜日

1月24日

今日1月24日~30日は、『全国学校給食週間』です。この期間を通して、食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちをもって食事をすることのできる人になってほしいと思います。
今年のわかばの給食週間のテーマは、『おいしいぞ!三重』で、地元の特産物や郷土料理を取り入れました。
一日目の今日の献立は、「肉ごはん・牛乳・ちゃつ・ふぶき汁・いちごパフェ」でした。
今日は三重県の北勢地域の郷土料理です。『肉ご飯』は四日市市で明治時代からお祭りの時にたべられてきました。牛肉たっぷりで、ほんのり生姜の味もして美味しかったです。
『ちゃつ』は朝日町近辺の郷土料理で、レンコン等を酢や砂糖で味付けをした甘酸っぱい料理です。昔は『茶壺』に入れてお祝いの席にふるまったことから「ちゃつ」とよばれるようになったようです。
ふぶき汁は、豆腐を切らずに手でくちゃっと粗くつぶします。汁の中で細かくなった豆腐が吹雪のようにみえました。
いちごパフェも美味しかったです。幾つもの工程を手ごこしくやってくださる調理員さんに感謝感謝です!
 今日は、全校集会がありました。普段なかなか子ども達も感謝の気持ちを伝える機会がありません。学校給食週間でもあるので、生徒会から調理員さん一人一人に感謝状を書いて渡しました。

 
全校生徒の前に立った調理員さん達は少々緊張気味でしたが、子ども達が一生懸命作った感謝状を嬉しそうに受け取ってくださいました。暑い日も寒い日も毎日私たちの給食を作ってくれて、本当にありがとうございます。(*^_^*)。これからも頑張ってください !(^^)!

2014年1月23日木曜日

1月23日

今日の献立は、「クロワッサン・アシドミルク・クリームスパゲッティ・ウインナー・野菜サラダ」でした。
クリームスパゲッティには、ツナとベーコン、椎茸としめじをたっぷり入れました。ツナを入れることで旨味が出て、コクのある味になりました。きのこのコリコリした食感も良かったです。

2014年1月22日水曜日

1月22日

今日の献立は、「揚げパンきなこ味・牛乳・冬野菜のコンソメ煮・オーロラサラダ・型抜きチーズ」でした。
今日は大好きなきなこ味の揚げパンでした。幸せな気持ちになりました。(*^^)v
冬野菜のコンソメ煮は、大根のポトフと同様です。煮込み過ぎて、玉ねぎやじゃが芋が溶けてなくなってしまっていました(*_*; 野菜の甘みがしっかり感じれました。
オーロラサラダは、牛肉入りです。『オーロラ』はフランス語で『曙 ・ 明け方』という意味です。日の出のオレンジがかったピンク色からきているそうです。ケチャップとマヨネーズを混ぜて野菜とあえるだけですが、野菜嫌いの子どもにも食べやすい味です。
型抜きチーズは、ライオンや猿、車や新幹線を型どってあります。私は飛行機でした。自分が何になるのか、ちょっとワクワクの楽しい時間でした。

2014年1月21日火曜日

1月21日

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・白菜の味噌汁・スパゲッティサラダ」でした。
鮭の香味焼きは、ネギ・生姜・レモン汁に漬け込み、オーブンで焼きます。少しパサつく感じはありましたが、ほんのり味でした。
白菜の味噌汁は、しっかりと煮干しのダシの味がしました。落ち着く味でした。
スパゲッティサラダは、私が着任してて3年目ですが、意外なことに初めてのメニューです。野菜だけでは食べにくい人にも、食べやすかったようです。
今日は、中1のあるクラスで一緒に給食をいただきました。好きな食べ物や苦手なもの、朝ごはんに何を食べてきたか・・・いろいろと教えてもらいながら楽しく食べました。
「今、何を求めているのか」「給食でこんなが食べたい」など些細なことでも、対応がすぐに出来るのが栄養教諭が常駐する自校方式の良さです。子ども達の楽しそうに食べている顔を見れるようにこれからも頑張ります。

2014年1月20日月曜日

1月20日

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・大豆と小魚の揚げ煮・昆布と高野豆腐の煮物・小松菜のおろしあえ」でした。
大豆と小魚の揚げ煮は、子ども達の大好きなメニューの内の一つです。素揚げしたジャコと大豆を甘いタレで絡めたものです。カリポリした食感で小魚たっぷり。カルシウム補給バッチリです!
高野豆腐と昆布の煮物は、ごぼうとさつま揚げの煮物といった方が良かったかと・・・反省です(*_*; 糸昆布から出るダシをしっかりとゴボウが吸収して、やさしい味でした。
小松菜のおろし和えは、大根おろしをたっぷり使いました。家で水炊き鍋を食べる時に、ポン酢と大根おろしを混ぜます。そんな感じの味です。大豆と小魚がしっかりした味ったので、おろし和えは口にさっぱり感を与えてくれました。どれも美味しかったです。

2014年1月16日木曜日

1月16日

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鯖の味噌煮・切干大根の煮物・りんごサラダ」でした。
鯖の味噌煮は、しっかりと味が染み込んでいて、ご飯のおかずにピッタリでした。
切干大根の煮物は、食べごたえがある量でしたが、やさしい味だったので食べやすかったです。
りんごサラダは、りんご酢を使ってドレッシングを作ります。酸っぱいなかにもフルーテイさがありまろやかでした。りんごのシャキシャキ感が美味しさを増してくれてました。比較的に酸っぱいものを苦手とする子どもが多いのですが、今日の酸っぱさは良かったみたいで、しっかり食べれてました。

2014年1月15日水曜日

1月15日

今日の献立は、「米粉入りパン・コーヒー牛乳・ちくわのミートソース焼き・白菜のミルクスープ・タラモサラダ」でした。
今日は大好きなコーヒー牛乳の日でした。最近、すごく寒いので冷たい牛乳はなかなか飲みにくい人が増えてきました。でも今日は別格で、あっという間に飲みきってしまう人が多かったです。
ちくわのミートソース焼きは、ちくわにしっかりと味がついてて美味しかったです。
白菜のスープは、クリームコーンの缶詰を少し入れることで、牛乳っぽさがなく、食べやすかったです。
タラモサラダは、実は私、長い間 「たらこ+じゃが芋=たらも」 だと思っていたのですがギリシャおよびトルコの料理で、地中海地方では塩漬のコイタラボラの卵を使用する、魚卵を利用した料理のひとつです。「魚卵=タラモ」でした!! また一つ賢くなれました。(*^^)v

2014年1月14日火曜日

1月14日

今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉の紅茶煮・大根の煮なます・ヨーグルトサラダ」でした。
豚肉の紅茶煮は、豚肉を煮だした紅茶でさっと茹でることで、余分な脂や臭いを落としてくれます。しっかりと味が付いていて、子ども達も大好きなご飯にピッタリのおかずです。しかし残念だったのは、お皿に盛り付けてから20分くらいに食べたのですが、今日の極寒の空気のせいか、肉脂が固まってしまって、お肉がくっついてました。(>_<)。 冷めても美味しかったんですけどね(*^_^*)保温機能のあるお皿を開発してもらいたいなぁと思いながら食べました。
煮なますは、大根・油揚げなどの材料加熱し、酢などで調味した料理。軽くゆでて合わせ酢で和えたものです。おせち料理の中に入れる郷土料理です。
ヨーグルトサラダは、ヨーグルトとマヨネーズを1:1で混ぜ、野菜とあえるものです。みかんの缶詰がアクセントになっていて、まろやかで美味しかったです。

2014年1月9日木曜日

1月9日

新年あけましておめでとうございます。
今日から2014年の給食が始まりました。今年も美味しく安全な給食を作れるよう頑張ります!

今日の献立は、「キムチ炒飯・牛乳・韓国風雑煮・いちごカスタードタルト」です。今日は初日&短縮日課なので、盛り付けがしやすい大好きメニューです。
キムチ炒飯は、子ども達の大好きメニューのうちの一つです。
韓国風雑煮は、初めての料理です。日本のお餅は、喉に詰まらせやすいのですが、韓国のお餅は噛み切りやすく、溶け過ぎない 汁物にもってこいの素材です。もうすぐ『鏡開き』です。お正月のお餅を下げておしるこや雑煮にします。給食でもその雑煮を取り入れたかったので、食べやすい韓国のトック餅にしました。かつお節でだしをとり、白菜・玉ねぎ・人参とお餅を入れ煮込みます。最後に玉子を落とし、ごま油を加えます。しっかりした味で美味しかったです。
いちごカスタードタルトは給食用の市販のものです。朝から子ども達は「いちごタルト」「いちごタルト」と廊下で何度も呼び止められました。そのくらい魅力的で、とても幸せな気持ちにさせてくれる魅惑のデザートでした。(*^_^*)。