今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・のっぺい汁・菜の花のサラダ」でした。
学校給食週間3日目の今日も「ふるさとの日②」です。
牛肉のしぐれ煮は、松阪市のお土産品としても有名で、生姜と調味料で長時間グツグツ煮ました。甘辛くてご飯がすすむ味でした。ご飯に少しずつのせて食べました。牛肉がたっぷりで、贅沢な気持ちになりました。
のっぺい汁は、基本的には料理の際に残る野菜の皮をごま油で炒め、煮て汁にしたものです。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なりますが、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉でとろみをつけた汁です。今日は、大根・ごぼう・里芋・ねぎ等、伊勢市でとれた野菜を中心 に作りました。程よいとろみで飲みやすかったです。
葉の花サラダは、炒り卵を作り、なばな・キャベツ・マヨネーズとあえたものです。なばなの繊維質と炒り卵の柔らかさが丁度よくて、子ども達にも食べやすいマヨネーズ味だったので、美味しそうに食べていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿