今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鯖の煮付・さつま芋と昆布の煮物・ほうれん草のごまあえ」でした。
和食は何だかホッとします。鯖はしっかりと味がついて柔らかかったです。さつま芋はたっぷりでした。ごま和えも優しい味でした。
ごちそうさまでした。
2013年10月29日火曜日
2013年10月28日月曜日
10月28日
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・伊勢はんぺいの磯辺揚げ・八宝菜・もやしのナムル」でした。
伊勢はんぺいは、青のりを天ぷら粉に混ぜて衣にします。外はサクサク、中はモチモチでした。
八宝菜は、具だくさんでした。八宝菜の『八』は、8種類ではなく『たくさんの』という意味があります。手軽にたくさんの野菜をとることができます。少し濃い目の味付けだったので、ご飯にかけて中華飯にしても美味しいと思いました。高等部は給食当番さんが配膳をし、うずら卵を1人2個ずつになるように食器によそいますが、なかなかその通りではないこともあり、うずら卵争いができていたようです。うずら卵を見つけると、ちょっとラッキー☆な気持ちになれました。(*^^)v
伊勢はんぺいは、青のりを天ぷら粉に混ぜて衣にします。外はサクサク、中はモチモチでした。
八宝菜は、具だくさんでした。八宝菜の『八』は、8種類ではなく『たくさんの』という意味があります。手軽にたくさんの野菜をとることができます。少し濃い目の味付けだったので、ご飯にかけて中華飯にしても美味しいと思いました。高等部は給食当番さんが配膳をし、うずら卵を1人2個ずつになるように食器によそいますが、なかなかその通りではないこともあり、うずら卵争いができていたようです。うずら卵を見つけると、ちょっとラッキー☆な気持ちになれました。(*^^)v
2013年10月25日金曜日
10月25日
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ・沢庵の和え物・手巻きのり・切干大根の洋風煮・スイートポテト」でした。
ツナそぼろ・沢庵の和え物を手巻きサイズの海苔でまきます。セルフ巻きに慣れているのか、きれいにクルクルっと巻いて食べている子どもたちが多かったです。ご飯をのせずぎて巻けてないのもありましたが・・・。ツナそぼろは、学校給食用に無添加で加工されたマグロの水煮フレークを、生姜のみじん切り・砂糖・醤油・みりんで煎り付けました。美味しかったです。
切干大根の洋風煮は初めての献立でした。切干大根を使ったバリエーションを増やしたくて挑戦しました。
スィートポテトは、ほんのり甘くてやさしい味でした。嬉しかったです!(^^)!
ツナそぼろ・沢庵の和え物を手巻きサイズの海苔でまきます。セルフ巻きに慣れているのか、きれいにクルクルっと巻いて食べている子どもたちが多かったです。ご飯をのせずぎて巻けてないのもありましたが・・・。ツナそぼろは、学校給食用に無添加で加工されたマグロの水煮フレークを、生姜のみじん切り・砂糖・醤油・みりんで煎り付けました。美味しかったです。
切干大根の洋風煮は初めての献立でした。切干大根を使ったバリエーションを増やしたくて挑戦しました。
スィートポテトは、ほんのり甘くてやさしい味でした。嬉しかったです!(^^)!
2013年10月23日水曜日
10月23日
今日の献立は、「揚げパンきなこ味・牛乳・鮭のクリームシチュー・キャベツのレモンあえ・パイン」でした。
揚げパンは、子どもたちの大好きなメニューの一つです。調理員さんがたくさんきな粉が付くように一つずつまぶしているのですが、どうしても時間が経つと油の熱で溶けてしまいます。(>_<)。でも、しっかり噛みながら美味しくいただきました。
鮭のクリームシチューもキャベツのレモンあえも美味しくいただけました。
揚げパンは、子どもたちの大好きなメニューの一つです。調理員さんがたくさんきな粉が付くように一つずつまぶしているのですが、どうしても時間が経つと油の熱で溶けてしまいます。(>_<)。でも、しっかり噛みながら美味しくいただきました。
鮭のクリームシチューもキャベツのレモンあえも美味しくいただけました。
2013年10月22日火曜日
10月22日
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鰆のごま味噌マヨ焼き・すまし汁・ごぼうサラダ」でした。
鰆のごま味噌マヨ焼きは、すりおろしたゴマと白味噌、マヨネーズ、酒、玉ねぎのみじん切りを混ぜたものを魚の上にのせて焼きました。魚の臭みもなく、食べやすい味でした。
すまし汁は11月バージョンです。紅葉の葉っぱの形をした蒲鉾をいれました。見た目、星の形のように見えますが・・・(*_*;
ごぼうサラダは、ごぼうをしっかりと煮込んで味を付けました。「いつもサラダは苦手で残す生徒が、今日のはサラダっぽくなかったから完食しました。」っと担任の先生から教えてもらいました。一人一人苦手なものは違うので、いろいろな調理法や調味料で試してみたいと思います。
鰆のごま味噌マヨ焼きは、すりおろしたゴマと白味噌、マヨネーズ、酒、玉ねぎのみじん切りを混ぜたものを魚の上にのせて焼きました。魚の臭みもなく、食べやすい味でした。
すまし汁は11月バージョンです。紅葉の葉っぱの形をした蒲鉾をいれました。見た目、星の形のように見えますが・・・(*_*;
ごぼうサラダは、ごぼうをしっかりと煮込んで味を付けました。「いつもサラダは苦手で残す生徒が、今日のはサラダっぽくなかったから完食しました。」っと担任の先生から教えてもらいました。一人一人苦手なものは違うので、いろいろな調理法や調味料で試してみたいと思います。
2013年10月21日月曜日
10月21日
今日の献立は、「さつま芋ごはん・牛乳・かんとうだき・大豆とひじきのサラダ」でした。
さつま芋ご飯は、さつま芋を蒸します。黒ゴマは乾煎りして香ばしさを出します。食塩と合わせて炊きあがったご飯と混ぜました。さつま芋がとても甘かったし、ゴマがプチプチとはじけたし、塩加減も絶妙でした。(^o^)丿 さつま芋のモサモサする感じが苦手な人もいるのですが、ご飯がモチモチしてたので食べやすかったようで、普段、白飯をあまり食べない子どもが今日はしっかり食べてくれてました!(^^)!
かんとうだきは、関東地方のおでんです。里芋や大根にしっかりと味が染み込んで、おいしかったです。
大豆とツナのサラダは、ひじきと大豆をあらかじめ調味しておきます。マヨネーズであえるだけのサラダではなく、ほんのり醤油味がついて食べやすかったです。
さつま芋ご飯は、さつま芋を蒸します。黒ゴマは乾煎りして香ばしさを出します。食塩と合わせて炊きあがったご飯と混ぜました。さつま芋がとても甘かったし、ゴマがプチプチとはじけたし、塩加減も絶妙でした。(^o^)丿 さつま芋のモサモサする感じが苦手な人もいるのですが、ご飯がモチモチしてたので食べやすかったようで、普段、白飯をあまり食べない子どもが今日はしっかり食べてくれてました!(^^)!
かんとうだきは、関東地方のおでんです。里芋や大根にしっかりと味が染み込んで、おいしかったです。
大豆とツナのサラダは、ひじきと大豆をあらかじめ調味しておきます。マヨネーズであえるだけのサラダではなく、ほんのり醤油味がついて食べやすかったです。
2013年10月18日金曜日
10月18日
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・松風焼き・カレー南蛮汁・もやしの中華あえ」でした。
松風焼きは、挽肉・生姜のみじん切り・ねぎ・パン粉・卵・チーズ・三温糖・白みそ・しょうゆを混ぜ合わせます。それを鉄板に広げて、上にゴマをたっぷりつけて焼きました。本来なら「松の実、けしの実」を使いますが、今回はお手頃なゴマにしました。おせち料理の定番料理ですが、子どもたちへは、「和風ハンバーグみたいな感じ・・・」という説明がピッタリでした。チーズの香りと味噌の味がしっかり付いていました。
カレー南蛮汁も美味しかったです。お店で食べるカレーうどんのお汁です。ダシの味が効いていました。
松風焼きは、挽肉・生姜のみじん切り・ねぎ・パン粉・卵・チーズ・三温糖・白みそ・しょうゆを混ぜ合わせます。それを鉄板に広げて、上にゴマをたっぷりつけて焼きました。本来なら「松の実、けしの実」を使いますが、今回はお手頃なゴマにしました。おせち料理の定番料理ですが、子どもたちへは、「和風ハンバーグみたいな感じ・・・」という説明がピッタリでした。チーズの香りと味噌の味がしっかり付いていました。
カレー南蛮汁も美味しかったです。お店で食べるカレーうどんのお汁です。ダシの味が効いていました。
2013年10月16日水曜日
10月16日
今日の献立は、「黒糖パン・コーヒー牛乳・ウインナーのミートソース焼き・キャベツのミルクスープ・りんご」でした。
今日は台風の影響で給食が無しになるのでは・・・と ヒヤヒヤの朝でしたが、無事に子どもたちに提供することができて良かったです。
ウインナーのミートソース焼きは、玉ねぎをたっぷりみじん切りにした甘めのミートソースとチーズを上にのせて焼きました。好きなものを食べる時は、どうしても食べるスピードが速くなりがちです。今日は食べ終わるのが早い子どもたちが多かったので、好きな味だったんだなぁと思います。
キャベツのミルクスープは、重すぎずサッパリとしていて、クリームコーンを少し入れたので、牛乳の苦手な人にも飲みやすかったと思います。
2013年10月15日火曜日
全国学校給食甲子園
『全国学校給食甲子園』という「地場産物を活かした我が校の自慢料理」のコンクールがあります。食育の啓発と地産地消の奨励を目的としていて、各校それぞれの自慢料理を応募します。
まず一次選考は書類審査で、なんと、玉城わかばの給食が三重県の地区代表に選出されました。
!(^^)!
先日、大阪で西日本地区の各県代表が集まる表彰式に参加しました。二次選考、三次選考とあり、どの県代表も緊張しながら決勝戦進出の学校名の結果発表の時を待っていました。残念ながらわかばの名前が呼ばれることは無く、次のステージに進めなかったのですが、来年また挑戦しようと思いながら帰ってきました。(^_^;)。給食に携わる調理員や栄養教諭の目標として励みになりました。
子どもたちに学校給食の重要な役割を知っていただく機会になればいいなぁと思います。
まず一次選考は書類審査で、なんと、玉城わかばの給食が三重県の地区代表に選出されました。
!(^^)!
先日、大阪で西日本地区の各県代表が集まる表彰式に参加しました。二次選考、三次選考とあり、どの県代表も緊張しながら決勝戦進出の学校名の結果発表の時を待っていました。残念ながらわかばの名前が呼ばれることは無く、次のステージに進めなかったのですが、来年また挑戦しようと思いながら帰ってきました。(^_^;)。給食に携わる調理員や栄養教諭の目標として励みになりました。
子どもたちに学校給食の重要な役割を知っていただく機会になればいいなぁと思います。
10月15日
今日の献立は、「中華風五目御飯・牛乳・中華風かき玉汁・つぼ漬け・プリン」でした。
五目御飯は、豚肉・人参・竹の子・椎茸・小松菜を炒めてご飯と混ぜました。竹の子や小松菜の歯ごたえがあり、つぼ漬けのコリコリ感もあり、美味しかったです。
かき玉汁は、春雨スープです。たっぷりの春雨と具でお腹いっぱいになりました。
プリンは、見た目も味も幸せになれました。最後に少しだけ生クリームが余ったので、ココアをかけた後だったのですが、少しずつトッピングしました。更に幸せな気持ちになれました。
五目御飯は、豚肉・人参・竹の子・椎茸・小松菜を炒めてご飯と混ぜました。竹の子や小松菜の歯ごたえがあり、つぼ漬けのコリコリ感もあり、美味しかったです。
かき玉汁は、春雨スープです。たっぷりの春雨と具でお腹いっぱいになりました。
プリンは、見た目も味も幸せになれました。最後に少しだけ生クリームが余ったので、ココアをかけた後だったのですが、少しずつトッピングしました。更に幸せな気持ちになれました。
2013年10月10日木曜日
10月10日
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鰹のごま味噌がらめ・大根と厚揚げの煮物・おかかあえ」でした。
鰹のごま味噌がらめは、鰹の角切りに下味をつけて揚げます。大豆も片栗粉をつけて揚げます。鰹だけよりも大豆が入ることで食感が異なるし、良質のたんぱく室をとることができ、お安く出来上がります。赤味噌と三温糖とゴマにケチャップを入れ煮たてタレを作ります。鰹の血合いの黒さを嫌がる子供もいるので、ケチャップ色にして見た目、食べやすくしました。
厚揚げと大根煮は、和風の煮物のように思えますが、実は中華味で最後にごま油を香り付けに入れました。大根にしっかりと染み込んでて美味しかったです。
鰹のごま味噌がらめは、鰹の角切りに下味をつけて揚げます。大豆も片栗粉をつけて揚げます。鰹だけよりも大豆が入ることで食感が異なるし、良質のたんぱく室をとることができ、お安く出来上がります。赤味噌と三温糖とゴマにケチャップを入れ煮たてタレを作ります。鰹の血合いの黒さを嫌がる子供もいるので、ケチャップ色にして見た目、食べやすくしました。
厚揚げと大根煮は、和風の煮物のように思えますが、実は中華味で最後にごま油を香り付けに入れました。大根にしっかりと染み込んでて美味しかったです。
2013年10月9日水曜日
10月9日
今日の献立は、「コッペパン(背切れカット)・牛乳・豚肉のソースマリネ・大根のポトフ・フルーツ生クリームあえ」でした。
生クリームと黄桃・パインを混ぜたものをパンに挟んで食べました。パンの切れ端で生クリームが入っているお皿をきれいにふき取って食べてる生徒が多かったです。高等部の盛り付けの際、お玉やボウルに残っている生クリームを必死でかき集めている給食当番さんがいました。かけらももったいないのでしょうね。(*^_^*)。
豚肉のソースマリネも大根のポトフもしっかりと味がつき、美味しかったです。
生クリームと黄桃・パインを混ぜたものをパンに挟んで食べました。パンの切れ端で生クリームが入っているお皿をきれいにふき取って食べてる生徒が多かったです。高等部の盛り付けの際、お玉やボウルに残っている生クリームを必死でかき集めている給食当番さんがいました。かけらももったいないのでしょうね。(*^_^*)。
豚肉のソースマリネも大根のポトフもしっかりと味がつき、美味しかったです。
2013年10月7日月曜日
10月7日
今日の献立は、「秋の香りごはん・牛乳・鮭のどさんこ汁・ポパイサラダ・ミニトマト」でした。
秋の香りご飯は、栗・しめじを使いました。その他に鶏肉・油揚げ・人参をダシ汁と調味料で味をつけ、麦ごはんと混ぜ合わせました。栗の美味しい季節になりました。栗だけのシンプルなご飯も好きですが、五目御飯風にして栗のほのかな甘みを味わうことができました。
ポパイサラダは、ほうれん草のサラダのことです。ジェネレーションギャップでポパイを知らない子どももいるだろうなぁ・・・と思っていましたが、やっぱりほとんど知らなくて、最初から「ほうれん草のサラダ」というネーミングにすればよかったです。(>_<)。
秋の香りご飯は、栗・しめじを使いました。その他に鶏肉・油揚げ・人参をダシ汁と調味料で味をつけ、麦ごはんと混ぜ合わせました。栗の美味しい季節になりました。栗だけのシンプルなご飯も好きですが、五目御飯風にして栗のほのかな甘みを味わうことができました。
ポパイサラダは、ほうれん草のサラダのことです。ジェネレーションギャップでポパイを知らない子どももいるだろうなぁ・・・と思っていましたが、やっぱりほとんど知らなくて、最初から「ほうれん草のサラダ」というネーミングにすればよかったです。(>_<)。
2013年10月4日金曜日
10月4日
今日の献立は、「ポークカレー・福神漬け・牛乳・フルーツヨーグルト」でした。
今日は大好きなカレーでした。玉葱やじゃが芋の溶け具合でカラさが毎回微妙に違います。今日のカレーは甘みのある程よい感じでした。お腹いっぱい食べました。
今日は大好きなカレーでした。玉葱やじゃが芋の溶け具合でカラさが毎回微妙に違います。今日のカレーは甘みのある程よい感じでした。お腹いっぱい食べました。
2013年10月3日木曜日
10月3日
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・鯖の中華ソースがけ・高野豆腐と細切り昆布の煮物・しめじの和え物」でした。
鯖は、料理酒と醤油で下味を付け、オーブンで10分ほど焼きます。程よい焼き色が付き、これだけでも美味しそうなんですが、今日は中華ソースを作り、焼いた鯖の上にかけました。「校長先生は、このソースさえあれば鯖3匹くらい食べれるわぁ」と絶賛でした!中華ソースは、すりおろしたにんにくと生姜、小口切りのねぎ、すりごま、豆板醤、醤油、砂糖、酢、みりん、ごま油を混ぜたものです。魚だけでなく、鶏肉や豆腐にも利用できる優れものです。
高野豆腐も、しめじの和え物も美味しくいただきました。
鯖は、料理酒と醤油で下味を付け、オーブンで10分ほど焼きます。程よい焼き色が付き、これだけでも美味しそうなんですが、今日は中華ソースを作り、焼いた鯖の上にかけました。「校長先生は、このソースさえあれば鯖3匹くらい食べれるわぁ」と絶賛でした!中華ソースは、すりおろしたにんにくと生姜、小口切りのねぎ、すりごま、豆板醤、醤油、砂糖、酢、みりん、ごま油を混ぜたものです。魚だけでなく、鶏肉や豆腐にも利用できる優れものです。
高野豆腐も、しめじの和え物も美味しくいただきました。
2013年10月2日水曜日
10月2日
今日の献立は、「米粉パン・牛乳・鶏肉のマーマレード焼き・ハヤシシチュー・りんごサラダ」でした。
鶏肉のマーマレード焼きは、マーマレードジャムと醤油に漬け込んだ鶏肉を焼いたものです。ジャムのほんのりの甘さがしっかりと鶏肉に付いていて、程よいテリもあり美味しかったです。
ハヤシシチューの中に、ちぎった米粉パンをディップしてオシャレに食べている姿をチラホラみかけました。今日の米粉パンはモチモチでフワフワでした。
りんごサラダは、りんごの薄切りを入れました。シャリシャリした歯ごたえが面白かったです。調味料には「りんご酢」を使いました。まろやかさの中にフルーティな酸味を感じれました。
鶏肉のマーマレード焼きは、マーマレードジャムと醤油に漬け込んだ鶏肉を焼いたものです。ジャムのほんのりの甘さがしっかりと鶏肉に付いていて、程よいテリもあり美味しかったです。
ハヤシシチューの中に、ちぎった米粉パンをディップしてオシャレに食べている姿をチラホラみかけました。今日の米粉パンはモチモチでフワフワでした。
りんごサラダは、りんごの薄切りを入れました。シャリシャリした歯ごたえが面白かったです。調味料には「りんご酢」を使いました。まろやかさの中にフルーティな酸味を感じれました。
2013年10月1日火曜日
10月1日
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鰆のもみじ焼き・ひじきの炒め煮・小松菜のおろし和え」でした。
もみじ焼きは、人参をすりおろしてマヨネーズやしょうゆと混ぜたものを魚の上にのせて焼きました。「もみじ」というよりは「いちょう」の様な色になりましたが、子どもたちは喜んで食べていました。人参だと抵抗があっても、すりおろしたり微塵切りにしたり、いろいろと使い方を変えることで、抵抗がなくなることもあるので、是非お家でも試してみてください。
おろしあえは、大根をすりおろし醤油・塩・酢と混ぜて、茹でた野菜と合わせます。大根はすりおろすと色が変わりやすいので、酢を少し入れることで褐変を防ぐと共にまろやかにもなります。
もみじ焼きは、人参をすりおろしてマヨネーズやしょうゆと混ぜたものを魚の上にのせて焼きました。「もみじ」というよりは「いちょう」の様な色になりましたが、子どもたちは喜んで食べていました。人参だと抵抗があっても、すりおろしたり微塵切りにしたり、いろいろと使い方を変えることで、抵抗がなくなることもあるので、是非お家でも試してみてください。
おろしあえは、大根をすりおろし醤油・塩・酢と混ぜて、茹でた野菜と合わせます。大根はすりおろすと色が変わりやすいので、酢を少し入れることで褐変を防ぐと共にまろやかにもなります。
登録:
投稿 (Atom)